cad dwgをjwcadに変換するドフト

DWGのCADデータをJw_cadで開ける形式に変換するドラフトサイトをお探しですね。

広告

↓ダウンロードはこちら

●DraftSight™ 2Dソリューションをダウンロード – ダッソー・システムズ®
https://www.3ds.com/ja/products-services/draftsight-cad-software/free-download/

DraftSightは、ダッソー・システムズが提供している2次元用のCAD製品です。

2次元の図面の作成、編集、表示が行えるCAD製品です。

メールアドレスの登録によるアクティベーションが必要ですが、無償で提供されています。

外観や操作性に、AutoCADと共通点が多いです。

大きな書店やAmazonへ行くと、書籍も売っているようです。

長期間使う時は、登録とアクティベーションを忘れないようにしましょう。

30日間の試用期限が切れてアクティベーションができず、困った事になった人がいたそうです。

それにしても、DWGファイルが開ける貴重なフリーソフトです。

タグ

2017年5月18日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

10ton ダンプ cad

10トンダンプのCADデータをお探しですね。

広告

↓参考リンクです。

●ISUZU:主要諸元・車両外観図・旋回軌跡図
http://www.isuzu.co.jp/cv/data/index.html

●CAD フリーデータ/油圧ショベル・バックホウ・ユンボ・生コン車など
http://demo.server-queen.jp/osusume/cad/data/01kenkikai.htm

●ダンプ トラック | CAD-DATA.com
https://www.cad-data.com/search.cgi?w=%A5%C0%A5%F3%A5%D7+%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF

●ダンプ | CAD-DATA.com
https://www.cad-data.com/search.cgi?w=%A5%C0%A5%F3%A5%D7

●建設機械のCADフリーデータ1/バックホウ・クレーン・トラックなど
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/kenfrdata/cad/kenkikai5.htm

もっとよく探すと、他にもありそうです。

タグ

2017年5月17日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

cad pdf読み込み

CADにPDFを読み込みたいのですね。

広告

PDFの図面がCADから出力されたようなベクトルデータであれば、IllustratorでPDFを開きDXFで保存すれば、CADでも編集できる可能性があります。

●Adobe Illustrator CCの購入 | ベクターグラフィックデザインソフトウェア
https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

PDFがスキャナで読み取ったようなラスタデータの場合は、ラスタベクタ変換ソフトを使います。

↓PDFからAcrobatなどで画像を書き出し、グラフィックソフトでBMPに変換したファイルをDXFに変換できるソフトらしいです。

●ScanBmp MonkeyIIの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se089461.html

↓PDFをDXFに変換できるソフトのようです。

●PDF2DXFの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se352170.html

どちらも過度の期待は禁物です。

最終的には、手でなぞる事になるのではないでしょうか。

タグ

2017年5月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

jw cad 電気 使い方

Jw_cadの電気分野での使い方をお探しですね。

広告

↓参考リンクです。

●電気設備配線図用のシンボル集、電気設備記号 / CAD フリーソフト
http://demo.server-queen.jp/osusume/cad/senmon/42densetu.htm

電気分野ではJw_cadでなく、電気専用の業務CADを使っている所が多いと思われます。

Jw_cadで配線を書いていくのは、きついでしょう。

少しの手直しで、全部やり直しです。

電気設備向けに、次のようなCADもあります。

●ダイテック|ごあいさつ
http://www.daitec.co.jp/

●株式会社四電工 CAD開発部
http://www.cadewa.com/

電気も電気工事や半導体設計などいろいろありますので、専門分野に応じてソフトを買うなり作るなりして、業務を行っているのだと思います。

Jw_cadを覚えるのもいいですが、ある程度のレベルになったら、専門の勉強をした方がいいと思います。

タグ

2017年5月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

クレーン車 cad

クレーン車のCADデータをお探しですね。

広告

↓参考リンクです。

●CAD フリーデータ/油圧ショベル・バックホウ・ユンボ・生コン車など
http://demo.server-queen.jp/osusume/cad/data/01kenkikai.htm

●建設機械のCADフリーデータ1/バックホウ・クレーン・トラックなど
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/kenfrdata/cad/kenkikai5.htm

●CADデータ | データ提供サービス | 株式会社タダノ
https://www.tadano.co.jp/service/data/data2.asp

●CADデーター【移動式クレーンの辞典】
http://www.hitati.co.jp/CAD.html

Googleで探すと、まだまだありそうな気配です。

メーカーサイトもCADデータを公開している所があるので、使ってみたいと思ったら探すと良いでしょう。

タグ

2017年5月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

jww cad 屋根伏

Jw_cadで屋根伏図を描きたいのですね。

広告

↓参考リンクです。

●CADデータ ダウンロード – 瓦データ集 – 淡路瓦工業組合 – 豊富な瓦の種類、CADデータを取り揃えた淡路瓦
http://www.a-kawara.jp/data/

●三州瓦CADデータ【愛知県陶器瓦工業組合】
http://www.kawara.gr.jp/09_cad/index.shtml

●みなと瓦産業株式会社~瓦割付表~
http://www.minatokawara.jp/kawarawari.html

●和型 木造:J形53A -CADデータ ダウンロード – 瓦データ集 – 淡路瓦工業組合 – 豊富な瓦の種類、CADデータを取り揃えた淡路瓦
http://www.a-kawara.jp/data/w_moku.php

●屋根勾配確認定規 – アジアポケット
http://www.asiapocket.net/research/yane1.htm

●建築設計のCADフリーデータのリンク集
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/kenfrdata/cad/build5.htm

●施工計画書など書式のフリーソフト集
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/ken_shiro/sekoupc/sekou2.htm

私の専門ではないので、お役に立てるかちょっと自信がありません。

タグ

2017年5月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

生コン車 寸法 cad

生コン車の寸法付きCADデータをお探しですね。

広告

↓参考リンクです。

●建設機械のCADフリーデータ1/バックホウ・クレーン・トラックなど
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/kenfrdata/cad/kenkikai5.htm

●CAD フリーデータ/油圧ショベル・バックホウ・ユンボ・生コン車など
http://demo.server-queen.jp/osusume/cad/data/01kenkikai.htm

Google画像検索で”生コン車 寸法 cad”のようなキーワードで検索した方が、寸法の載っている画像が見れると思います。

メーカーサイトを探すのもいいでしょう。

それにしても私も不思議に思うのですが、生コン車の内部で生コンが凝固しないのでしょうか。

検索した所、固まる前に現場で使うので固まらないという話です。

あと砂・砂利・水と分離しないようにするために回しているそうです。

ためになるかはわかりませんが、そういう事らしいです。

タグ

2017年5月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

jw cad 面積

Jw_cadで面積計算を行いたいのですね。

広告

↓動画がわかりやすいでしょう。

●Jw_cad 使い方.com 面積の測定方法 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lW-b9xQFL1o

使わないでいると使い方を忘れてしまいますが、動画を見ると思い出せます。

ただ測量で面積計算を行うなら、測量CADの方がいいでしょう。

座標を扱うための機能が、てんこ盛りです。

Jw_cadでは、座標と点名を扱うだけでも大変ですし。

Jw_cadはレイヤーを番号やアルファベットで扱うので、図面を作った人ならいいのですが、渡された側はまず内部構造の解析から始めないと追記ができません。

面積計算は座標がわかっていて、面積を求めるというものだけではないようです。

測量の親方クラスになると、不思議な面積計算ができるようになるみたいです。

私もよくわかりません。

ただちゃんとした会社に入社して教育を受けないと、仕事ができるようにならないような気がします。

私は最初からレールを外れてしまったので、もう終わりです。

タグ

2017年5月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

jw cad 素材 パソコン

Jw_cadのパソコンの素材をお探しですね。

広告

Jw_cad標準図形にも、事務所系がいくつかあります。

↓参考リンクです。

●建築CADデータ | CADデータのフリーダウンロードサイト
http://www.nousera.com/

●パソコン | CAD-DATA.com
https://www.cad-data.com/search.cgi?w=%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3

探しきれないものは、自作しましょう。

自作する時は、Google画像検索が参考になる下絵を見つけやすいと思います。

パソコンの素材は、思ったより少ないようです。

マルチディスプレイの画像もありましたが、4台並べるのってちょっとやり過ぎだと思ったのは私だけでしょうか。

2台でも、そこまで必要なのかと思ってしまいます。

あと黒いパソコンが増えてきました。

昔は白かったのに。

白いケースを探すのも、苦労するようになってきました。

何が黒くさせるのでしょうか。

中身はそんなに変わっていないような気もするのですけど。

タグ

2017年5月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

jw cad 建築資料館 写真を張り付ける

Jw_cadで写真を貼り付ける方法を建築資料館で調べたいのですね。

広告

↓建築資料館の掲示板はこちらになります。

●建築資料館JWW専用掲示板
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?no=1

聞く前に過去ログを調べましょう。

このサイトだけでなく他のサイトもです。

そこまで調べても解答が見つからない時に、初めて聞くようにしましょう。

たいていの問題は、どこかにヒントぐらいは載っている場合が多いです。

おそらく写真を貼り付ける方法ぐらいだと、Google検索でも出てきそうな気がします。

▲JPEG/TIFFを読み込めるようにする方法

●Susieのだうんろーど
https://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html

■JPEGを読み込めるようにする方法

JPEG plug-in 0.34 (15/09/07)のリンクをクリックして、”ifjpeg034.zip”ファイルをダウンロードします。

解凍すると”ifjpeg.spi”ファイルができあがるので、”C:¥jww”フォルダにコピーします。

これで画像を読み込む時、JPEGも読み込めるようになります。

■TIFFを読み込めるようにする方法
Plug-in package ver0.08(JPEG/GIF/TIFF/Pi/PIC/Pic2/XLD4/MAG/PICT/
LHA/Zip)のリンクをクリックして、”spi32008.lzh”ファイルをダウンロードします。

解凍すると”iftiff.spi”ファイルができあがるので、”C:¥jww”フォルダにコピーします。

これで画像を読み込む時、TIFFも読み込めるようになります。

▲画像を読み込むコマンドは[編集]メニュー-[画像編集]-コントロールバー[画像挿入]ボタンで画像を選択、描画領域で、左クリックです。

頑張りましょう。

タグ

2017年5月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:未分類

このページの先頭へ